のぶらり街道の味探検
にようこそ
味探検 鎌倉街道編
鎌倉→鎌倉街道伝承の町を訪ねて
味探検記事一覧から選ぶ|街道・エリアから探す|料理・味名種類から探す|
1―鎌倉街道について
2―鎌倉|
エリア 味の種類 |
店名・タイトル
|
住所と場所概略 |
味のコメント
☆リンク⇒サイト外リンク ●こちら⇒サイト内リンク
(最終探検日) |
鎌倉市 小町通り ↓ 鵠沼海岸に 移転
かき氷 甘味
332 | 215 |
「こだわり天然氷のかき氷、脳天にキーン、鎌倉の夏」
|
神奈川県鎌倉市雪ノ下から下記に移転 ↓
神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11 (電)090・7846・6486。野外テーブルとベンチ。
◎同店ご主人から、2004年夏の営業で同所での営業に終止符をう ち、2005年から、あらたに鵠沼海岸で開店営業したと連絡がありました。 |
埼玉県秩父皆野(長瀞)で天然氷を冬製氷、氷室に蓄え夏ブロック氷やかき氷を販売する氷室「阿左美冷蔵」で修行、氷の魅力に取りつかれ、鎌倉でかき氷屋の屋台店を始めた。阿左美冷蔵や栃木松月氷室の天然氷を使用して、手作りシロップのかき氷を出す。冷たさのおいしさを味わってほしい。(15.7.24)
|
鎌倉市 長谷
233 | 216 |
かいどう
「元魚店の目利きに「さえ」、ご飯がすすむイワシ料理」 |
神奈川県鎌倉市長谷2ノ14ノ16。JR鎌倉駅から江ノ電で長谷駅下車。長谷大仏方向に歩き右手。徒歩1分。営業午前11時〜午後7時。定休火曜日。(電)0467・22・1120。店内12席。昼食時を外すと座りやすい。漁しだいで紹介内容変更あり。 |
江ノ電長谷駅から長谷観音、大仏に至る通りは、みやげ物屋や食堂が数多く並ぶ。第1次鎌倉の味探検(東海道編平成10年)では、探訪できなかったエリアで、今回集中して情報を集めてみた。(15.7.31) |
鎌倉市 長谷
334 | 217
|
長谷御代川
「懐石の技を詰め込んだ、みやびでお得な御弁当」
|
神奈川県鎌倉市長谷1ノ16ノ17。JR鎌倉駅から江ノ電長谷駅下車。大仏手前右手。徒歩5分。営業午前11時〜午後9時。元日除き無休。(電)0467・25・5556。テーブル22席、個室大広間あり。弁当は来店、電話注文受け取りほか、鎌倉近在配達あり。 |
(15.8.7) |
鎌倉市 稲村ガ崎
335 | 218
|
不識庵
「精進料理は庶民食なり、禅寺の食卓にようこそ」
|
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3ノ12ノ25。江ノ電稲村ケ崎駅下車。海岸通り手前の道右折。線路沿いに上智大寮前踏切を渡り静養館裏道左折。2つ目階段上り右手。徒歩約10分。午前9時〜午後8時。営業予約次第。 (電)0467・24・3462。 |
精進料理界の大御所であり自宅の庵で藤井宗哲さんと奥様まりさんが心のこもった精進料理を出してくれる。精進料理塾「禅味会」も行われる。8月の献立を参考にあげておこう。「そば米ご飯」(そばのみ、ごま塩)、「冬瓜汁」(冬瓜、乾し椎茸、水煮大豆、ニンジン、昆布だし、塩、酒、くず)、「キャベツのピーナッツ和え」(キャベツ、ピーナッツペースト、酢、味醂、醤油)、「モズクのてんぷら」(味付けモズク、ニンジン、小麦粉、紅生姜)、「苦瓜―ゴーヤの味噌煮」(ゴーヤ、木綿豆腐、昆布だし、味噌、酒、味醂)。(15.8.14) |
鎌倉市 長谷
337 | 219
|
麩帆
「うまいからフマンなし、ふまんじゅう絶品です」
|
神奈川県鎌倉市長谷1ノ7ノ7。鎌倉駅から江ノ電由比ケ浜駅下車。踏切渡り2本目路地右折、由比ケ浜大通りを渡ると看板「ふまんじゅう」あり。徒歩3分。午前10時〜売り切れまで。定休月曜(9月1〜4日休)予約可。(電)0467・24・2922。 |
(15.8.28) |
鎌倉市 坂ノ下
338 | 220
|
三留商店
「優良調味料がずらり、プロの料理人もかよう」 |
神奈川県鎌倉市坂ノ下15ノ21。江ノ電長谷駅下車。踏切渡り海岸通り1本手前の道右折、100メートル先左手。徒歩3分。午前9時〜午後8時30分。火曜定休(第3火、水曜連休)。(電)0467・22・0045。店舗購入ほか同店ホームページからの購入可。 |
(15.9.4) |
鎌倉市 長谷
339 | 221
|
シー・キャスル
「これぞ本場ドイツ料理、骨付き豚もも肉のド迫力」
|
神奈川県鎌倉市長谷2ノ7ノ15。鎌倉駅から江ノ電長谷駅下車。踏切を渡り海岸通りにでて左折、約100メートル先左手。徒歩5分。正午〜午後9時。水曜定休。(電)0467・25・4335。アイスバインの場合は、確認の電話をするほうが無難。 |
(15.9.11) |
鎌倉市 小町
340 | 222
|
キッキリキ
「ピッツァの味“ケッコー”、懐かしのラスク大人気」
|
神奈川県鎌倉市小町1ノ3ノ4。鎌倉駅東口下車、駅前東急ストア前を通り丸七商店街に入り、出口近く丸七鮮魚店の向かい。徒歩2分。営業時間午前10時〜午後6時。日曜定休。(電)0467・23・6602。ラスク・クッキーなど地方発送あり。 |
(15.9.18) |
|
|||
横浜市 金沢区
342 | 223
|
柴漁港名産直売場
「江戸前の魚がピチピチ躍る!漁協直営日曜市」
|
横浜市金沢区柴町397。京浜急行金沢八景駅下車、シーサイドライン海の公園柴口下車。駅前道り右手方向3つ目信号右入る。原則日曜、祝日開市(10月は5・13・19・26日)。営業午後2時30分ごろ〜4時30分ごろ。(電)045・785・6161。 |
(15.10.2) |
横浜市 金沢区
343 | 224
|
ブレーメン
「漁師町の早起きパン屋さん、シャコパン、アナゴパンは要予約」
|
横浜市金沢区柴町345ノ86。京浜急行金沢八景駅下車、シーサイドラインに乗り、海の公園柴口下車。駅前道を右手方向3つ目信号住宅側に入ったすぐ右手。徒歩5分。無休。営業午前7時〜午後7時。(電)045・788・0520。 |
(15.10.9) |
横須賀市 久里浜
344 | 225
|
妙宝水産
「新サンマの開き干し、旬だからうなる味」
|
神奈川県横須賀市久里浜8ノ16ノ17。京浜急行京急久里浜駅下車。駅前から東京湾フェリー行き(経由)バスで久里浜港バス停下車。コンビニ向かいの道を住宅側に入り丁字路右折右手。休みは日曜、祝日。営業午前10時〜午後6時。(電)046・835・0552。店売りのほか宅配注文可。 |
(15.10.16) |
千葉県 小見川町
345 | 226
|
うなせん
「利根川の下りウナギ、天然産を最高の味で」
|
千葉県香取郡小見川町小見川5628。JR成田線小見川駅下車。国道356号から小見川大橋通りを入り、小堀川を渡ってすぐ左手。休日・月曜。営業午前11時30分〜午後2時。(電)0478・82・1804。利根川産天然下りウナギの入荷は少量不定のため、電話で要確認予約。 |
(15.10.23) |
千葉県 木更津市
346 | 227
|
鈴市商店
「落花生炒り方」
|
|
(15.10.30) |
|
|
|
|
|
以下under construction |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
copyright 2003,manabook-m.nakajima