味探検―料理種類から選ぶ―料理や店のジャンルから選ぶ
洋食・西洋料理一般 0330
エリア 味の種類 |
店名・タイトル
|
住所と場所概略 |
味の種類とコメント
☆リンク⇒サイト外リンク ●こちら⇒サイト内リンク
(最終探検日) |
深川
オムライス・和風たれステーキ |
中じ満
一見料亭風江戸前洋食屋さん |
江東区富岡1―1―17。 地下鉄東西線・門前仲町駅下車、2番出口から永代通りへ。右前方の信号右折。巴橋手前の細道右折、すぐ左手。l階20席、2階和室3部屋19席。 電話03-3641-2088 営業時間:昼11時半〜後2時。夜5時〜9時。 定休日は毎日曜・祝日。 |
記事で紹介したステーキのほか、オムライスやハヤシライスが絶品。さらに、豚ヒレとんかつサンドイッチの人気も高い。(1997.3.6) |
根岸
洋食 |
レストラン 香味屋
本格的な洋食の味存分に味わえる
未掲載 |
根岸本店=台東区根岸3-18-18。JR鶯谷駅下車言問通りを浅草方向に旧都電通り(旧日光街道)左折柳通り交差点を左折、左手。 電話03-3873-2116-2117 営業時間午前11時半〜午後10時。無休。 帝劇店(03-3214-5767)あり。 |
下町の老舗洋食屋。大正14年創業。これまで2回行き、ビーフシチュー(2800円)、タンシチュー(同)は、値段はちょっと張るが、味、満足度とも充分達成感があるだろう。エビのコキールがぼくごのみの味だった。ハヤシライス、メンチカツやオムライスは未体験だが、うまいという評判もうなずける。 (2000−1回、01-1回) |
神田
洋食
165-26 |
老舗洋食屋さんのなつかしメニュー
|
千代田区神田淡路町2ノ8。靖国通り沿いのそば屋「まつや」の裏手。カウンターとテーブル約25席。営業時間昼11時〜午後2時半、夜4時半〜7時半。休日日曜祭日。 電話03-3251-5511 |
漱石先生も食べたという洋風かき揚げや、ロールキャベツ、オムライス、ボルシチ、フライ類など。オーソドックスな家庭的な洋食の味を楽しめる。 (2000.4.20) |
国分寺
欧風家庭料理
175-95 |
住宅街の隠れた名店、気分は“熊谷家の食卓”
|
国分寺市本多4ノ15ノ8。JR中央線国分寺駅北口から立川バス昭和病院行きなどで「本多4丁目」下車、材木店角左折。 |
フランス料理と日本料理の料理教室併設。(2000.6.29) |
小金井市
ビーフシチュー 190-107 |
風花(かざはな)
シチューとハンバーグ、バラ園を眺めながら舌鼓
|
小金井市梶野町3ノ17ノ24。JR中央線東小金井駅北口、武蔵小金井行き京王バスで関野橋バス停下車、真向かい。 |
昔の壮大なバラ園の雰囲気(写真で見ただけだけれど)は少なくなったが庭園を眺めながらの、玉川上水散策の休憩地として格好のスポット。この値段でこのボリューム、味のビーフシチューを食べられるとはうれしい。(2000.10.12) |
下北沢
クリームコロッケ
196-111 |
こだわり真っ白ソース、熱々のクリームコロッケ
|
世田谷区代沢2ノ29ノ14。京王線・小田急線下北沢駅下車。南口を出てマクドナルドのある坂道を下り茶沢通り交差点を渡り右角。歩5分。 |
ソースペシャメルの真っ白いソース作りは、自己流だがけっこう自信がある。バターと薄力粉を重量比1対1の割合で用意。厚手の鍋にバターを溶かし、薄力粉を焦げないように弱火でかき回しながら滑らかに透き通るぐらいになったら70度ぐらいに沸かした牛乳を少しずつ加え、溶いていく。はじめは硬いので、根気よく力を込めて手を休めずに練りこんでいき、牛乳を加え練り、また牛乳を加え練りしていくうちに、あるときふと粘土状の物質が、すうっと流動体の液体状になる一瞬がある。この変質の感覚を理解するのがポイント。ここまでくれば、あとは牛乳を必要量加えて、ブイヨンを加えて、基本ペシャメルの完成。すこっとのオヤジさんのペシャメルの技も目の前で見せてもらっていくつか盗ませてもらった。(2000.11.23) |
葉山
ローストビーフ |
葉山牛レストラン
『えさが違う』葉山牛、やわらかくステーキならレアが最高
|
神奈川県三浦郡葉山町上山口2403。JR横須賀線逗子駅下車。衣笠行きバス15分、新沢バス停下車すぐ前。 |
葉山はシーサイドレストランばかりがもてはやされるが、山の中にもおいしい味がある。三浦半島の葉山牛牧場直営の店だけに、手ごろな価格で牛肉を使ったローストビーフとステーキが味わえる隠れた名店。ちょっと不便な場所にあるからクルマが便利だ。(1999.2.11) |
新宿東口
洋食
199-113 |
懐かしや!家庭の味、ロールキャベツに舌鼓
|
東京都新宿区新宿3ノ22ノ10。新宿駅東口のスタジオアルタ裏口前の細い道を入り右手。 |
新宿の細路地の洋定食屋さん。おせいじにも味の名店という表現はできないが、雑踏の街新宿に実によくにあった、安くてボリュームたっぷりの家庭風洋食の味を楽しめる。こういう飾り気のない店が大好きだ。(2000.12.14) |
日本橋人形町
洋食 |
芳味亭 ほうみてい
“洋食の名店街”で発見、なつかしのハヤシライス |
東京都中央区日本橋人形町2ノ9ノ4。地下鉄日比谷線人形町駅下車。A1出口から徒歩2分。営業時間:午前11時〜午後2時、午後5時〜ラストオーダー8時半。全60席。定休日曜。 電03-3666-5687。 |
人形町界隈には下町の洋食さんが数多く集まっている。なかでもこの店は本格味の老舗で「独特名物仏蘭西料理」の「ビーフスチュー」の呼び名のごとく懐かしさが漂うメニューが多い。店名の「芳」は旧吉原のあった江戸の芳町からとったという。(2001.3.8) |
文京区本郷
ハンバーガー 218-128 |
ファイアーハウス
1品1350円でも大満足、ダブルチーズバーガー |
東京都文京区本郷4ノ5ノ10。地下鉄丸の内線本郷3丁目駅下車本郷通り出て本郷3丁目交差点春日通り左折、本郷4丁目信号渡り右カド。営業時間午前11時〜10時(日曜7時半)LO。定休なし。全20席。 電話=03-3815-6044
★2002年9月同店近くにデリバリー部門、パーティーラウンジ部門を設けた。 |
100円台で食べられるハンバーガーショップがあたりまえのようにメーンストリートを席巻している時代、ハンバーグやピクルス、ソースにバンズにまでこだわって出す店があってもいいじゃないか。画一化された食文化の押し売りになじめず、マクドナルドやロッテリアの安売りの誘いには乗るもんかと意地を張っている人なら、この店の値段相応のおいしさに気付いてくれるだろう。(2001.5.3)(2003.1.25追補) |
行田市
254-156 |
レストラン
「熱々シチューに大満足、通って飽きない洋食レストラン」
|
埼玉県行田市小見1265−3。秩父鉄道東行田駅下車、小見交差点角。徒歩10分。
○詳細は左記記事参照 |
シチューやグラタンが大好きだが、意外にも安くておいしい店は少ない。味探検スタート当初この店の馴染み客から丁重な手紙をいただき、その5年後に念願かなってよることができた。家庭的な雰囲気のほっとする店だ。(2002.1.17) |