味探検―料理種類から選ぶ―料理や店のジャンルから選ぶ
バー・ショットバー 0323
エリア 味の種類 |
店名・タイトル
|
住所と場所概略
|
味の種類とコメント
☆リンク⇒サイト外リンク ●こちら⇒サイト内リンク
(最終探検日) |
横浜山下町
カクテル 80-23 |
大作家が愛したバー、当時の雰囲気を残す |
横浜市中区山下町10。ホテルニューグランド本館1階。JR関内駅か石川町駅下車。海岸通り沿い山下公園氷川丸の正面。徒歩10分。 (電)045・681・1841。 カウンター5席、テーブル43席。営業時間午後5時〜12時。年中無休。 |
一流ホテル、それも歴史を秘めたホテルのバーに入るのはちょっと勇気が必要だ。敗戦後東京にGHQが置かれるまでこのホテルが占領軍本部になり、マッカーサーもこのバーに足を運んだという。現在は、U(セカンド=2代目)だが、大佛次郎ら大作家たちお気に入りのバーだった。思いきってドアを開けて入ろう。重厚で落ち着いた空間が広がっている。ゆっくりとした大人の時間を過ごせる。(1998.8.13) |
新宿荒木町 バー 204-117 |
迷路のような細路地に気さくなショットバー |
東京都新宿区荒木町1。地下鉄丸ノ内線四谷3丁目駅下車。新宿通りを四谷見附方向へ進み、杉大門通り左折、1本目の道を右折。歩5分。 |
気さくで、いつもきりりとして、蝶ネクタイにバーテンダースタイルが素敵なマスター。カクテルを楽しめるショットバーだが、おでんやいろいろな手作りメニューで歓待してくれる気軽な雰囲気になじみ客がいつも一杯。(2001.1.25) |
栃木県 宇都宮市
バー
287 | 181 |
県都に集う超一流の腕、カクテルで大人の時間を |
宇都宮市池上町2ノ1田中ビル5F(池上町本店)。JR宇都宮駅下車、駅前大通りを直進、県庁前通りとの交差点を過ぎて30メートル先左手。徒歩20分。営業時間午後6時〜午前2時。カウンター12席、合計80席。年中無休。(電)028・635・9281。
|
宇都宮というと餃子の町というのが定着した感があるが、ぼくは4、5軒食べ歩いてみたが、あまりにも有名になりすぎて、味探検マンとして違った角度からの宇都宮の味を紹介することにした。むかし、「カクテルの美学」という本を読んだことがあって、著者・大塚徹さんがオーナーをしている店を訪ねてみたかった。僕のカンは間違っていなかった。ちょっとカクテルのことを調べ始めたら、なぜか宇都宮がキーワードとして登場する。横浜や銀座の老舗バーもよいけれど、カクテルの普及に一生をささげた人のいる地方都市のことを取り上げてみるのもおもしろいと思った。(2002.9.5) |
銀座
バー |
ルパン
老舗バー説明不用の酒場だ |
東京都中央区銀座5−5−11。並木通りとみゆき通りの交差点、みゆき通り側細路地入る。 |
まだ1度しか行ったことがない。それもつれていってもらったので、ぼくには店のことを語る資格はない。誰につれていっていただき、どういうドラマがあったのは、ちゃんと自腹で飲みにいってから書くことにしよう。その折の収穫品の同店マッチに刷られたあまりにも有名な「ルパンのマッチ」 絵柄⇒こちら |