味探検 江戸前シリーズ 52(東京新聞1998年1月29日首都圏情報版「ゆめぽっけ」掲載) |
船橋市・相川勝実さん 口コミで広がった手摘み生ノリの味 |
東京湾奥部に広がる三番瀬。千葉県行徳から船橋沖にかけて干潮時に水深が1 以浅になる浅海域は1200haに及ぶ。「きりっと身の切れるような寒い朝、大風のあと箱根の山から富士がくっきりと見渡せる」と三番瀬漁師の相川勝実さん。春から秋にかけてはアサリ漁。コシマキと呼ぶ金籠を体にくくりつけ、胸まで浸かりながら貝を掻き掘る。11月ごろから3月頃まではノリ漁に従事する。 |
「相川勝実さん」メモ 下記の事情によりプライベートなデータは消去しました。 |
●取材メモ 2001年〜2002年の海苔のシーズンは漁を休んだので、生海苔の注文は受けられない旨のお手紙を頂戴した。その後、事情により現在営業していない。 |
BACK(51・油壷あさ彦)|NEXT(街道1・日本橋魚がし本店)
copyright 2001〜2007,manabooks-m.nakajima