|
||||
巻頭で紹介した旬な写真 鰹 |
|
初夏 |
||
秋刀魚 photo by terukazu ito ,(c)2003 |
||||
伊勢海老 photo by terukazu ito ,(c)2003 |
||||
早春の鮨 photo by terukazu ito ,(c)2003 |
||||
三光院の筍 photo by MANA,(c)2003 |
||||
氷旗(日光東照宮にて) photo by MANA (c)2003 |
氷の話は →こちら |
|||
![]() 熊本川辺川の下り鮎 photo by MANA (c)2003 |
下り鮎を塩焼きにする →こちら
|
|||
![]() |
2003年晩秋 | |||
![]() |
2004年5月 | |||
![]() |
2004年7月
浅草「色川」天竜川天然物鰻蒲焼のうな重 |
|||
![]() |
2004年 夏
天然氷のカキ氷(秩父・阿左美冷蔵) |
|||
![]() |
2004年 秋
アルゼンチンにて。「大きな太陽が北西に沈み空が暗くなっていく瞬間」(c)photo by Sigeru Fujita アルゼンチン在住のセニアボランティアで水産技術協力のお仕事をされている藤田滋さんから送っていただきました。
|
|||
![]() |
2004年 秋(その2)
マツタケ(中国産)。築地の秋の味覚探しで取材した場外の「山伝」の店先にて。 記事→味探検 |
|||
![]() |
2004年 秋(その3)
栗まんじゅう。中野にある僕が大好きな虎月堂の栗まんじゅうの「黄玉満」(こうぎょくまん)です。 記事→味探検 |
|||
![]() |
2006年12月 (左の画像はウイーン在住の友人、翻訳家・伊東明美さんから送られてきたクリスマスカードメールより) |
|||
![]() |
ドイツのクリスマス菓子 ヘキセンハウス( 赤坂・カーベ・ケージ:2002年11月7日東京新聞「味探検」連載296回掲載) photo by M Nakajima (c)2006〜2009
|
copyright 2002〜2010,manabooks-m.nakajima