「越智先生を偲ぶ会」 開催のご案内 平成16年11月
青空に柿の実が映える季節となりました。皆様、ご清祥にお過ごしのことと存じます。 私たちの恩師であります、越智 昇先生は去る2月1日静かに永眠されました。 先生は、京都大学をご卒業後、愛媛大学、横浜市立大学、江戸川大学、創価大学で教鞭をおとりになり、「人間はどう生きるべきか」という命題を、先生自らの体験を語りながら生徒に問われ続けられました。常に数々の研究成果を発表され、その視点の新しさを注目されました。そして、先生の薫陶を受けた皆様方は、報道、経済、行政、教育、その他さまざまな分野で活躍していらっしゃいます。これこそ、先生のご指導のすばらしさの証明であると存じます。 そこで、先生のご偉業を偲び、また、その生涯の大半を支えてこられました百合子奥様をお慰めし、皆様の交流をさらに深めるため、「越智先生を偲ぶ会」 を下記のとおり開催したく、ご案内申し上げます。また自称ゼミ生の方も歓迎いたしますので、お誘いあわせの上、ご家族もご一緒にご参加いただければ幸いです。 なお、僭越ではございますが、横浜市立大学で教鞭をおとりになっていた際のゼミ生が 呼びかけ人とさせていただいております。
呼びかけ人:69年卒 下井田三郎、73年卒 佐藤修造 76年卒 池田寛二・ます子 86年卒 岡田一寿, 87年卒 青木美佳 記 ○日時 平成17年1月30日(日)12時開始 11時半開場(軽食をご用意しています) ○開場 横浜プリンスホテル 孔雀の間(アクセスはこちら) 住所電話番号:神奈川県横浜市磯子区磯子3-13-1 TEL:(045) 751-1111 ○会費 一家族 5000円
★お手数ですが、同封のはがきで12月15日までにお返事ください。 ★連絡先 青木美佳(87卒) mikashin@dk.pdx.ne.jp 岡田一寿(86卒) dechiokada@nifty.com ★お香典,ご献花はご遠慮いたします。 ★平服でお出かけください。 ★Pは十分ございます。(同封の地図をご参照ください) |